2025.10.18
【お知らせ】番組『日本遺産』YouTubeで公開中(10月31日まで)
日本遺産フェスティバル2025 倉敷開催!YouTubeでも全国の物語を公開中
今年の「日本遺産フェスティバル」は倉敷で開催されます。
これに合わせて、全国の日本遺産ストーリーを紹介する番組『日本遺産』が
YouTubeで10月18日(木)0時より公開されました。
全59本の動画が視聴可能です。以下から地域別にご覧ください(すべて新しいタブで開きます)。
北海道の日本遺産
- 北海道 「江差の五月は江戸にもない ─ニシンの繁栄が息づく町─」(認定No.038)▶ 視聴する
- 北海道 「カムイと共に生きる上川アイヌ ~大雪山のふところに伝承される神々の世界~」(認定No.055)▶ 視聴する
東北地方の日本遺産
- 宮城県 「政宗が育んだ"伊達"な文化」(No.019) ▶ 視聴する
- 福島県 「会津の三十三観音めぐり~巡礼を通して観た往時の会津の文化~」(認定No.021) ▶ 視聴する
- 福島県 「未来を拓いた「一本の水路」-大久保利通"最期の夢"と開拓者の軌跡 郡山・猪苗代-」(認定No.022)▶ 視聴する
- 山形県 「サムライゆかりのシルク 日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ」(認定No.040)▶ 視聴する
- 山形県 「山寺が支えた紅花文化」(No.056) ▶ 視聴する
関東地方の日本遺産
- 茨城県・栃木県・岡山県・大分県 「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」(認定No.001) ▶ 視聴する
- 群馬県 「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」(No.014) ▶ 視聴する
- 神奈川県 「「いざ,鎌倉」 ~歴史と文化が描くモザイク画のまちへ~」(認定No.025) ▶ 視聴する
- 埼玉県 「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」(認定No.041)▶ 視聴する
- 栃木県 「地下迷宮の秘密を探る旅 〜大谷石文化が息づくまち宇都宮〜」(認定No.057) ▶ 視聴する
- 栃木県 「明治貴族が描いた未来 〜那須野が原開拓浪漫譚〜」(認定No.058)▶ 視聴する
- 茨城県・栃木県 「かさましこ~兄弟産地が紡ぐ"焼き物語"~」(認定No.087)▶ 視聴する
- 東京都 「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」(認定No.088)▶ 視聴する
中部地方の日本遺産
- 富山県 「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-人、技、心-」(認定No.003)▶ 視聴する
- 福井県 「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 ~御食国(みけつくに)若狭と鯖街道」(認定No.005)▶ 視聴する
- 石川県 「『珠玉と歩む物語』小松 ~時の流れの中で磨き上げた石の文化~」(認定No.027)▶ 視聴する
- 長野県 「木曽路はすべて山の中 ~山を守り 山に生きる~」(認定No.028)▶ 視聴する
- 岐阜県 「飛騨匠の技・こころ ―木とともに,今に引き継ぐ1300年―」(認定No.029)▶ 視聴する
- 三重県・滋賀県 「忍びの里 伊賀・甲賀─リアル忍者を求めて─」(認定No.042)▶ 視聴する
- 富山県 「宮大工の鑿一丁から生まれた木彫国美術館・井波」(認定No.059)▶ 視聴する
- 山梨県 「葡萄畑が織りなす風景 ー山梨県峡東地域ー」(認定No.060)▶ 視聴する
- 山梨県・長野県 「星降る中部高地の縄文世界 ー数千年を遡(さかのぼ)る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅ー」(認定No.061)▶ 視聴する
- 福井県 「福井・勝山 石がたり ~石から読み解く中世・近世のまちづくり〜」(認定No.071)▶ 視聴する
- 山梨県・茨城県 「日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~」(認定No.086)▶ 視聴する
- 長野県 「レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~」(認定No.093)▶ 視聴する
近畿地方の日本遺産
- 兵庫県 「『古事記』の冒頭を飾る「国生みの島・淡路」~古代国家を支えた海人の営み~」(認定No.030)▶ 視聴する
- 奈良県 「森に育まれ,森を育んだ人々の暮らしとこころ~美林連なる造林発祥の地"吉野"~」(認定No.031)▶ 視聴する
- 和歌山県 「鯨とともに生きる」(認定No.032) ※第二回ゴールデンツリー国際ドキュメンタリー映像祭短編賞入賞作品▶ 視聴する
- 滋賀県・三重県 「忍びの里 伊賀・甲賀─リアル忍者を求めて─」(認定No.042)▶ 視聴する
- 京都府 「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」(認定No.043)▶ 視聴する
- 大阪府・奈良県 「1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」~竹内街道・横大路(大道)~」(認定No.044)▶ 視聴する
- 和歌山県 「絶景の宝庫 和歌の浦」(認定No.046)▶ 視聴する
- 和歌山県 「「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅」(認定No.047)▶ 視聴する
- 和歌山県 「「百世の安堵」 〜津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産〜」(認定No.063)▶ 視聴する
- 大阪府 「旅引付と二枚の絵図が伝えるまち―中世日根荘の風景―」(認定No.075)▶ 視聴する
- 兵庫県 「「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂」(認定No.077)▶ 視聴する
- 鳥取県・兵庫県「日本海の風が生んだ絶景と秘境 ー幸せを呼ぶ霊獣・麒麟が舞う大地「因幡・但馬」」(認定No.078)▶ 視聴する
中国地方の日本遺産
- 岡山県・茨城県・栃木県・大分県 「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」(認定No.001)▶ 視聴する
- 鳥取県 「六根清浄と六感治癒の地~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~」(認定No.012)▶ 視聴する
- 島根県 「津和野今昔~百景図を歩く~」(認定No.013)▶ 視聴する
- 広島県 「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」(認定No.014)▶ 視聴する
- 鳥取県 「地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市」(認定No.033)▶ 視聴する
- 広島県・愛媛県 「"日本最大の海賊"の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊"Murakami KAIZOKU"の記憶-」(認定No.036)▶ 視聴する
- 島根県 「日が沈む聖地出雲 ~神が創り出した地の夕日を巡る~」(認定No.048)▶ 視聴する
- 岡山県 「一輪の綿花から始まる倉敷物語 ~和と洋が織りなす繊維のまち~」(認定No.049)▶ 視聴する
- 岡山県 「「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま 〜古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語〜」(認定No.064)▶ 視聴する
- 鳥取県・兵庫県「日本海の風が生んだ絶景と秘境 ー幸せを呼ぶ霊獣・麒麟が舞う大地「因幡・但馬」」(認定No.078)▶ 視聴する
- 島根県 「神々や鬼たちが躍動する神話の世界 〜石見地域で伝承される神楽〜」(認定No.079)▶ 視聴する
- 岡山県・香川県 「知ってる!?悠久の時が流れる石の島 〜海を越え、日本の礎を築いた せとうち備讃諸島〜」(認定No.080)▶ 視聴する
- 島根県 「石見の火山が伝える悠久の歴史~"縄文の森" "銀の山"と出逢える旅へ~」(認定No.101)▶ 視聴する
四国地方の日本遺産
- 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 「「四国遍路」~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~」(認定No.015)▶ 視聴する
- 愛媛県・広島県 「"日本最大の海賊"の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊"Murakami KAIZOKU"の記憶-」(認定No.036)▶ 視聴する
- 高知県 「森林鉄道から日本一のゆずロードへ ーゆずが香り彩る南国土佐・中芸地域の景観と食文化ー」(認定No.051)▶ 視聴する
- 岡山県・香川県 「知ってる!?悠久の時が流れる石の島 〜海を越え、日本の礎を築いた せとうち備讃諸島〜」(認定No.080)▶ 視聴する
- 徳島県 「藍のふるさと 阿波 〜日本中を染め上げた至高の青を訪ねて〜」(認定No.081)▶ 視聴する
九州地方の日本遺産
- 大分県・茨城県・栃木県・岡山県 「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」(認定No.001)▶ 視聴する
- 長崎県 「国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋~」(認定No.017)▶ 視聴する
- 熊本県 「相良700年が生んだ保守と進取の文化 ~日本でもっとも豊かな隠れ里 ― 人吉球磨~」(認定No.018▶ 視聴する
- 佐賀県・長崎県 「日本磁器のふるさと 肥前 ~百花繚乱のやきもの散歩~」(認定No.037)▶ 視聴する
- 大分県 「やばけい遊覧~大地に描いた山水絵巻の道をゆく」(認定No.054)▶ 視聴する
- 大分県 「鬼が仏になった里『くにさき』(認定No.066)▶ 視聴する
- 宮崎県 「古代人のモニュメント ー台地に絵を描く 南国宮崎の古墳景観ー」(認定No.067)▶ 視聴する
- 鹿児島県 「薩摩の武士が生きた町 〜武家屋敷群「麓」を歩く〜」(認定No.082)▶ 視聴する