犬鳴山七宝瀧寺いぬなきさんしっぽうりゅうじ
山の名は大蛇から主の命を守った義犬伝説に由来し、泉佐野市最高峰灯明ケ岳には経塚がある。
日根荘以来の葛城修験信仰を伝える場所。
大木地区の奥深い和泉山脈の不動谷の犬鳴川渓谷中に位置します。斉明天皇7(661)年に役小角が開創したと伝えられる葛城修験の中心的行場であり、葛城二十八宿の第八宿にあたります。『政基公旅引付』文亀元(1501)年7月20日条によれば、七宝瀧寺の寺僧が入山田村の惣社滝宮(火走神社)において雨請い神事を沙汰する記事が見られます。