日本遺産 日根荘 Japan Heritage Hinenosho

facebook日根荘の情報をFacebook
からもお届けします

構成文化財の魅力

慈眼院木造棟札じげんいんもくぞうむなふだ

日根荘の政所として役割を果たし、長い年月をかけて大切に維持され続けた寺社の沿革を知るうえで貴重な歴史資料。

慈眼院は寛文かんぶん5(1665)年に京都仁和寺にんなじから今の院号を賜り、古くから隣の日根神社(大井関大明神おおいせきだいみょうじん)の神宮寺じんぐうじとして、多宝塔、金堂を持つ由緒ある寺院です。棟札むなふだは、各施設の建立や修復に関わる記録で、これまでの修理経過や携わった職人名などが知ることができます。現在20枚の棟札むなふだが残されていて、もっとも古い享禄きょうろく3(1530)年の「・・・瓦替法華寺一宇????」から昭和26(1951)年の多宝塔屋根替修理までと日根神社本殿の建立に関わる慶長けいちょう7(1602)年の棟札むなふだ3枚が含まれています。

《慈眼院へのアクセス》 南海泉佐野駅またはJR日根野駅より、南海ウイングバス南部21・23・24系統「東上」バス停下車すぐ
閲覧は行っておりません

構成文化財の魅力に戻る

pagetop

Izumisano City All rights reserved 2020