日本遺産 日根荘 Japan Heritage Hinenosho

facebook日根荘の情報をFacebook
からもお届けします

構成文化財の魅力

日根神社本殿ひねじんじゃほんでん

旅引付に記され、二枚の荘園絵図にも描かれている日根荘の鎮守社。
中世は井川用水を司る神社として「大井関神社」と呼ばれた。日根荘の中心的な神社。

和泉いずみ五社ごしゃの一つで、「延喜式えんぎしき神名帳じんみょうちょう」にも記載されている日根ひねのしょうの中核をなす神社です。

創建そうけん年代ねんだいは不明ですが、古代この地にいた日根造ひねのみやつこの祖先をまつる神社であったと考えられます。井川ゆかわ用水をつかさどることから中世では「大井関神社おおいせきじんじゃ」と呼ばれ、二枚の荘園しょうえん絵図えずにもその名で登場しています。

政基まさもとこうたび引付ひきつけ』によれば多くの祭礼さいれいが行われており、特に毎年4月2日の猿楽さるがく奉納ほうのうや、毎年8月15日の和泉いずみ五社ごしゃとそれをまとめる惣社そうじゃが共同で放生会ほうじょうえの大祭をもよおす「五社ごしゃまつり」では、九条くじょう政基まさもとだけでなく根来寺ねごろじ守護方しゅごがたも援助するなど盛大なものでした。また社頭しゃとうでは月次つきなみ連歌れんがが行われ、政基まさもとも参加し連歌頭役れんがとうやくを務めたこともあります。天正てんしょう13年(1585)豊臣秀吉の紀州攻めの際に戦火に遭い焼亡しょうぼうしますが、慶長けいちょう7年(1602)豊臣秀頼とよとみひでよりにより復興されました。

本殿は身舎もや方二間ほうにけんの規模の大きい春日造かすがづくりで、正面にはのきから破風はふを飾り、上部にはまるりの龍とずいうんが入れられています。府下南部に集中するこの地域独特の形式を持っています。

《日根神社本殿へのアクセス》 南海泉佐野駅またはJR日根野駅より、南海ウイングバス723「東上(ひがしうえ)」バス停下車すぐ

構成文化財の魅力に戻る

pagetop

Izumisano City All rights reserved 2020