日本遺産 日根荘 Japan Heritage Hinenosho

facebook日根荘の情報をFacebook
からもお届けします

構成文化財の魅力

火走神社摂社幸神社本殿ひばしりじんじゃせっしゃみゆきじんじゃほんでん

日根荘入山田村の総社である火走神社の摂社で、室町後期に造営された社殿がいまも継承されている。

延喜式神名帳えんぎしきじんみょうちょう」に記される式内社で、滝宮(滝大明神)と呼ばれ、入山田4か村の鎮守(総社)でした。『政基公旅引付』によると、滝宮では盂蘭盆うらぼん風流念仏ふりゅうねんぶつ、雨喜の風流ふりゅう、祭礼、猿楽さるがく田楽でんがくが催され、村評定むらひょうじょう寄合よりあい)や湯起請ゆきしょう神判しんぱん)の場でもありました。鳥居前は府道(粉河街道こかわかいどう)に面し、裏山は「宮山みややま」といい、境内の背後には大木でもっとも重要な大井おい水路が通っています。

拝殿はいでん中央に火走神社本殿、左側に摂社春日神社せっしゃかすがじんじゃ、右側に摂社幸神社せっしゃみゆきじんじゃが一列に並び鎮座しています。幸神社は内部に永正えいしょう5(1508)年の墨書があり、木鼻きばな蟇股かえるまたなどの彫刻様式から室町時代の建物と考えられ、国指定重要文化財になっています。本殿も擬宝珠ぎぼし柱銘から元和げんな8(1622)年の建立で、市指定有形文化財です。当社には「入山田庄」銘の弘化こうか4(1847)年の湯釜ゆがまや「大木村絵図おおきむらえず」などが伝来しています。また境内には「泉州日根郡入山田庄」銘の入った正保しょうほ5(1648)年の石灯籠が残っています。

近世では天保てんぽう14(1843)年の和泉国寺社覚には滝音寺りゅうおんじと多くの摂社が存在し、「大木村絵図」では「大木土丸氏神おおきつちまるうじがみ」とあります。滝音寺の建物は昭和戦後まで残り、小学校として利用されました。

現在も大木(上大木かみおおぎ中大木なかおおぎ下大木しもおおぎ)の宮座が置かれ、大木担いダンジリが入り、11月にホタキ(おふたき・おしたき)神事が行われています。

《火走神社摂社幸神社本殿へのアクセス》 南海泉佐野駅またはJR日根野駅より、南海ウイングバス723「中大木(なかおおぎ)」バス停下車すぐ

構成文化財の魅力に戻る

pagetop

Izumisano City All rights reserved 2020